2017善光寺表参道まちかど講座
善光寺表参道の老舗店店主が講師となり、こだわりの食文化講座を開講します。
鰹節を削ってだしを取る。日本茶をおいしく淹れる、信州ならではの山菜ときのこ料理の話、といずれも昔から伝わる食の手法を今に伝える講座です。
開催日 | 平成29年7月15日(土)、8月19日(土)、9月16日(土)の3回 |
---|---|
時 間 | 13:00~17:00(各回約1時間×3講座) |
会 場 | レストランやま(問御所町) |
参加費 | 各講座 1,000円(1講座ずつ申し込みを受け付けます) |
定 員 | 各講座 20名(定員になり次第締め切ります) |
内 容 |
1.「鰹節を削って、だしを取ってみよう!」(能登重鰹節店/石坂正志) 13:00~14:00 削り節のお土産が付きます。 2.「日本茶の歴史とおいしい淹れ方」(長喜園/宵野間信行) 14:30~15:30 玉露のお土産が付きます。 3.「北信濃の山菜(秋はキノコ)を食べてみる!」(やま/赤池健) 16:00~17:00 山菜の小鉢をお召し上がりいただけます。 |
お問い合わせは、長野市中央通り活性化連絡協議会
TEL026(214)2566 FAX026(214)2567
お申し込みはメールでお受けいたします。 chuodori@nagano.email.ne.jp
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |